忍者ブログ

劇団kabrock HYPER SONIC WEB

案1(本命)ロックスターになるゲーム 案2(予備)1VS1でガンプラを戦わせるアナログゲーム
01«  2025/02  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   »03
Admin | Write | Comment

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まどかは出ません!



ハオ!
劇団kabrock、内職担当、kabrockです!
まどかは出ません!

やってまいりました、To day、本日!今が今!
よんこま文化祭(ロックフェス)2011 at Come-TA PIO!!

頒布するのは30部!



まどかは出ません!

こいつに更に説明書と一緒に
ジップロックでカブロックしたものが商品になるぞ!
印刷以外は完全手作りだから、色々カンベンしてくれ!
箱はお金がかかるんだ!

あと30以上あるように幻視えるだろうけど、気のせいだ!
サンプル提出用と、手伝ってくれた方々へのアレが実体化しただけだ!

まどかはいません!

カードがざーっと見えるカードファイルももってくから、
てぃ01がうらぶれてたら眺めに来てくれ!

あと、色紙的なヤツにゆのっちと如月殿かいたぜ!
色つけようとしたらコピックやカラーインクが乾いてた!
メンゴメンゴ!



こいつアフターイベント景品用に出してみるよ!
おまけも封入!
拒否られたら看板代わりにするよ!



ブーブ(ヒロさんじゃないよ!)とゆのっちっぽいやつと一緒に
「てぃ01」で待ち構えてるぜ!

あーくそう!今寝たらベントされる!

それでは本日 Studio O-TACK Come-TA PIOで、カーメンライダァ!!
PR

Colors of the dat 遊び方紹介 ~バトル編~



劇団kabrock、ヒゲそり担当、kabrapです

ルールのご質問に対応するメールフォームを作成いたしました
画面右側メニューの、プロフィールの下です
さりげなく、プロモーションカードも1点追加いたしました

それでは午後から仕事なので、
てきとうにバトルのルールをざっくりご紹介



バトルフェイズでバトルに参加するキャラの威力は、
カードの左上の3つの数字「パワーソース」によって決まります

赤丸(左上):IMP(インパクト)に置いた時の威力
緑丸(右側):HRT(ハート)に置いた時の威力
青丸(下側):SKL(スキル)に置いた時の威力

以上の3種類のパワーソースがあり、
セットしたエリアによって、
発揮できる威力が異なります

各キャラにセットできるエネルギーカードの枚数は、
対応するエリアの数値までです
今回のこの画像でいえば、
IMP:0 エネルギーカードセット不可
HRT:1 1枚までセット可能
SKL:3 3枚までセット可能

となります

主人公は、この3つの数値のうち、最も高い数値が、
バトルに使用するパワーソースとなります
バトルに使用するパワーソースを比べ、

数値が上回ったほうが勝利、
数値が下回ったほうが敗北、
同じ数値だった場合は引き分け

となります

勝利したキャラは、カードの向きを、
行動終了を示すロール(オモテ・ヨコの状態)に、
敗北、引き分けしたキャラは、カードの向きを、
ダウン(オモテ・裏向きの状態)にします

サポートメンバーがアタック、ガードの宣言をした時、
バトルに参加させるキャラのエネルギーカードを
捨山に1枚送ってください

主人公が通常のアタック、ガードをする時は、
セットされたエネルギーカードを、好きな枚数、複数枚を
捨山に送る事が出来、
この時送った枚数を、バトルの際にパワーソースに加算する事が出来ます

主人公がカンバスアタック、カンバスガードをする時は、
主人公にセットされたエネルギーカードを全て捨山に送り、
カンバスのレベルの数だけパワーソースに加算します

※この時、主人公のエネルギーカードを何枚捨山に送っても、
 加算する数値は、カンバスのレベルの数となります
 ただし、赤のカードの特殊効果での威力の加算は、
 通常アタック、通常ガード時と、カンバスアタック、カンバスガード時
 どちらでも可能です


この時、
相手に与えた際の過剰ダメージを「突破ダメージ」として扱ったり、
カンバスにセットされていたエネルギーカードを「エネルギーの発散」でサポートメンバーに分け与えたり出来ますが
詳しくは、SO材置き場の説明書をご確認ください

劇団kabrock SO材置き場へ


なかなか準備できず、説明逃しなどありそうですが、
ゲームのルールに関するご質問は
右側メニューの「ゆうびん」からお寄せください

それでは明日も、ゲキダーン、カブ・ロック

……それでは、仕事行ってきます

Colors of the dat 遊び方紹介 ~配置編~

set

劇団kabrock、手札担当、kabrapです

今回は、Colors of the datのカード配置をざっくりご紹介

まずはゲーム開始時に山札から、
初期手札として、7枚のカードを引きます
その中から味方グループの主人公となるキャラを選んで、
主人公として裏向きにセットします

次に、インパクト、ハート、スキルの3つのサポートエリア、
またはカンバスのエリア、全4箇所の中のいずれか1箇所に
手札から一枚、裏向きにカードをセットします

そうしたら山札から一枚、セットしたカードの2つのうち、
好きなほうに1枚、裏向きのままエネルギーカードをセットします。

両プレイヤーがこの操作を行ったら、
カッコよさげな掛け声を発しながら、
最初にセットした2枚をオモテにします。

「ゲキダーン、カブ・ロック!」
「いぇすっ、アスミス!」
「メバエ・ドライブ!」
「ガザイ・ダァァァァァ!」
…お好きな言葉で気分を盛り上げてください

この、カードをオモテにする時に、
カンバスにカードをセットしていた場合は、
カンバスのカードを、オモテ・逆さの状態を示す
「ダウン」の状態にしてください
サポートメンバー、主人公にセットしたカードは
オモテ・タテを示す「アクティブ」の状態にします

セットフェイズでは、更に、自分の手札からカードをセットできます

サポートエリアに新たなカードをセットするときは、
カードをセットしたいエリアに対した
カードに書かれた対応する数値の数だけ、
エネルギーカードとして、手札から裏向きにカードを添えると
新たなキャラカードをセットする事が出来ます。

この時、すでに置かれているキャラカードを裏向きにして、
1枚分のエネルギーカードとして扱うことが出来ます。
威力の低いキャラや、バトルに負けてダウンしているキャラを
エネルギーカードへと変換して新たにキャラをセットすると、エレガントです

カンバスにカードがセットされていない場合、
オモテ、逆さ向き…キャラでいえばダウン状態でカードをセットし、
手札からエネルギーカードを1枚セットすることで、
新たなカンバスを配置できます
カンバスをセットする際は、
1枚しかエネルギーカードをセットできません。
次の自分のセットフェイズで、
新たにエネルギーカードを何枚でもセットする事が出来ます
カンバスのレベルに書かれている数値分、エネルギーカードをセットしたら、
逆さになっているカンバスのカードをタテにします
これで「カンバス完成」という状態になり、
主人公がバトルフェイズでアタック、ガードをする時に
カンバスアタック、カンバスガードを行うことが出来ます

すでにカンバスがおかれている場合は、
カンバスを完成させて、バトルフェイズで使用するまで、
新たにカンバスをセットすることは出来ません


…っていう、ゲーム開始前の流れを、またも説明書に書いていないことに気づきました
毎度申し訳ないです

それでは次回も、ゲキダーン、カブ・ロック

デッキ作成



ごめんなさい!
劇団kabrock、セクシー担当、kabrockです!

デッキの作り方説明してなかったぜ!
アイデアだしとかテスト段階とかで何度も同じ文章書いてると
とっくに説明した気になっちゃって……
ほんとごめんなさい!

劇団kabrock SO材置き場へ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Colors of the datは
レベル1~5の5段階の強さのカードと、
赤・緑・青・黄の4色のカードが存在するぞ!
プレイヤーは各色、各レベルのカードを2枚ずつ、
合計40枚のカードを用意して
自分のカードデッキを用意しよう!(80種入り、イベント価格:2000円!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「1セットで対戦が出来る」ゲームにしたかったため、
「カードの内容をだいたい同じにする」という力技からうまれた
このデッキ作成ルール……
実を言うと、印刷の締め切り1週間前に
すごいバランス崩壊状態になったゲームを
なんとか形にする為にひり出したすごい妥協点なのさ!

ほんとテストプレイにお付き合いいただいたみなさんに感謝!


それではどっかの誰かがまってると信じたい
ざっくりとしたカード紹介だッ!↓



まぁ、今回のお写真はメインキャラをあえて外して
こんな人たちもかいたよ!っていう感じだよ!
もちろん、ゆのっちも如月殿も735-3もいるよ!


それでは次回も
ゲキダーン、カブ・ロック!!(←まだゲームの説明残してないか不安)

イベント情報 2011/11/13

ハオ!
劇団kabrock、Photoshop担当kabrockでーす!
イェイ!

説明書をビミョウに更新しました
(※11/08 9:30頃追記 ごめん、大事なトコ書き忘れてた)

劇団kabrock SO材置き場へ

ドローフェイズでは、
手札が5枚になるまで自由に手札を引く事が出来るぞ!
でも最低1枚引いてね!
↑って感じの事を書いたぞ
手札がすでに5枚あるときは引く事が出来ないぞ!

(※11/08 9:30頃追記
 あと、11ページ目以降!
 カンバスを使った時の追加効果について重大な書き忘れがッ!
 ほんとごめん!
 マジごめん!)


あと、用意したアップローダーが
なんか…うまく…つながら…なくて…
こう…ね…
そのうち何らかの形でプレイシートをアゲアゲする予定だ!

まぁ、マエフリはここまでにして…
みんな、思うよね

それ、ナンボじゃい…

って

それでは、カーメンライダァ!↓↓





2000円!

200円じゃない!

2000円だ!

でも缶バッジは1個200円だ!

高いのはわかる!

だが待ってくれ!

俺もけっこう不安だ!

だからおまけも用意するぞ!

お買い上げ1点ごとに
『欠品などで余ってしまったカード』
を1枚プレゼント!


缶バッジを3点お買い上げの方は3枚好きなのもってけるぞ!

こいつは早い者勝ちとさせてくれ!

次回は収録カードをてきとうに紹介するぞ!

それでは次回も、カーメンライダァ!!

プロフィール

HN:
kabrock
性別:
男性
職業:
画像や映像を作ったり直したりする仕事
趣味:
カラオケ、ガンプラ、工作、空想
自己紹介:
劇団kabrock!それは
架空のロックバンドである!
Vo-karu(誤植ではない)
:kabrock
Rap-pu(誤植ではない)
:kabrapをメインに
工作
:シンケングリンジ
積木
:ジェンガファイター
Web更新
:アウトローキ・ドリー
らが七転八倒する単身劇団(ワンマンシアター)である!
※現在1人5役で進行しています

~BIOGRAPHY~
2010年秋の4-Come ART Rock FES 2010で、
イベント1週間前に骨折をするというアクシデントを乗り越え
2011年秋
待望の1stFullAlbum『Colors of the dat』を引っさげて
O-TACK Come-TA PIOの4-Come ART Rock FES 2011で
ポッと出のインディーズながらも1120枚(80枚の14セット)をセールス!
2ndAlbumリリース後、EVENTから遠ざかることとなり、本業多忙による病み墜ちの後、退職。
その後、京都大阪旅行、高所恐怖症克服修行などを含むそこそこに長い充電期間を経て、再就職。
2016年12月に3rdAlbum『Joy'nForce-ジョイフォース-』で新境地GAMEMARKETに挑んだ。
『Joy'nForce-ジョイフォース-』は、イエローサブマリン各店舗様で完売し、
2017年12月、再びGAME MARKET ROCK FESで、
新作『秘湯!魔王城の湯 ~Dark ONSEN Castle~』を引っさげて再登場!
初日にSOLDOUTし、続く大阪ツアー会場でも在庫の限りをすべて放出して完全SOLDOUT!どうせあまるだろうとタカをくくっていた委託の分が無くなり、絶版となった。
今のところ、常に過去最高の制作費を更新し続ける迂闊で残念な単身劇団である

※高所恐怖症は多少軽減された程度で克服はしていない

ツイッターってやつ

ゆうびん

ゲームのルールに関する
ご質問はこちらへ
Powered by NINJA TOOLS

ブログ内検索

カテゴリー

アーカイブ

<< BACK  | HOME |   NEXT >>
Copyright ©  -- 劇団kabrock HYPER SONIC WEB --  All Rights Reserved
Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]